首里城
 飛行機が沖縄に近づくと、海の色が変わると言われます。
 珊瑚礁に囲まれて点在する島々。その周りに打ち寄せる波は白く砕け、南国の太陽が砂浜を熱く照らしています。
 機窓から見下ろす沖縄は、すべての憂いを脳裏から取り去り、今確かに新しい世界に降り立つのだと実感させるのに十分だと思います。

 沖縄の歴史は古く、「琉球」とよばれたその昔、沖縄は中国や東南アジアとの交易基地として栄えました。
 琉球王朝は13世紀から明治時代まで約450年も続き、その文化を代表する首里城は、和・洋・琉折衷の独特な様式で建っています。
 砂糖黍、パイナップル畑、シーサー、赤瓦屋根等々の、エキゾチックな島・沖縄。

 しかし、その沖縄の歴史には重い部分もあります。
 首里城の建物の日本的な部分には、薩摩藩琉球支配の影を見ることもできます。
 今世紀に入っても、太平洋戦争の沖縄戦では島民の3分の1を失うという、言葉にできない悲しい出来事が起こりました。その時に首里城も焼失して、その再建は1992年まで待たなければなりませんでした。

 明るい南国調と何処か寂しげな蛇皮線の音色とが、交錯する島・沖縄。
 安室奈美恵の褐色の肌とレラ抜きの沖縄音階の世界が同居する島・沖縄。

 笑いなさい・・・泣きなさい、と歌う「花」の世界は、私たちに沖縄の光と影とを感じさせます。

花 花

沖縄
沖縄
右手人さし指と中指を
顔の横におき、ねじり
ながら上にあげる
【388KB】

ワンポイント手話レッスン(lesson 56)

Netscape Navigator Ver1.1以降でご覧の方はオプションの設定項目の
ヘルパーアプリケーションで、「MPEGファイル」を定義づけして下さい。

上の画像をクリックしてね!動画がでるよ!

更新日:'97.3.31現在 '97.4.7(lesson 57)